在宅看取りをすること 更新日:2022年12月29日 家族フォロー 私たちの訪問看護ステーションでは在宅看取りを希望する人を多く受け入れています。 最近少し考えさせられる事例がありました。 退院してきたときには、もう余命は日にち単位と言われていました。 それでも食事は少しずつとれ、トイレ […] 続きを読む
訪問看護師が在宅看取りを決意した家族にどうかかわるか 更新日:2022年5月30日 家族フォロー 私たちは在宅看取り希望と依頼を受けて訪問看護サービスを始めることがよくあります。 事前に利用者の情報をもらいますが、実際の初回訪問で、利用者の状況を把握・アセスメントした時、聞いていたよりも状況は思ったより良い、 もしく […] 続きを読む
訪問看護師は介護者の良き伴奏者を目指そう 更新日:2021年10月22日 家族フォロー 私たちは、普段生活をしている環境の中に入っていきます。 掃除が行き届いていなくても、汚れた衣類を着ていても、それがありのままの利用者だと受け入れているので、気にすることはありません。 しかしながら、ある利用者のお宅では、 […] 続きを読む
訪問看護の家族関係:動くと息切れがする!としきりに訴える利用者の話 更新日:2021年6月23日 家族フォロー ある利用者は、動くとすぐに息切れがするの…とよく訴えていました。 基礎疾患で肺の部分切除術の既往もありました。 また肥満傾向、また加齢による体力の低下もあったので、息切れを訴えることは、仕方がないと私たちは思って接してい […] 続きを読む
在宅看取りを希望も家族で温度差があるとき 更新日:2020年5月8日 家族フォロー 訪問看護をしていると、さまざまな家族に出会います。 そんな中で一つ印象に残るエピソードがあったのでご紹介します。 在宅の見取りの訪問看護依頼 近隣のクリニックから依頼があり訪問を始めた利用者さん。 もう余命が日にち単位で […] 続きを読む
訪問看護での家族エピソードと家族とのコミュニケーションの取り方 更新日:2019年4月15日 家族フォロー 訪問看護をやっていると、つくづく色々な人・家庭があるなぁと感じます。 十人十色とはよく言ったもので、ほんとにそれぞれの個性があります。 訪問看護では日常生活援助や服薬管理、状態観察、リハビリなどを行います。 高齢者が多 […] 続きを読む
介護をしている御家族のメンタルフォロー、休養を勧めるコツ 更新日:2019年4月9日 家族フォロー 訪問看護を利用して療養している利用者様を、支えているのは家族です。 しかしながら、看護・介護をしている家族にもそれぞれの生活があります。 仕事、子育てなど、家族の背景も様々です。 その中で、介護や医療依存度か高い家族が退 […] 続きを読む
小児訪問看護の家族フォロー 更新日:2019年4月9日 家族フォロー 小児患者の受け入れをしている事業所は、 まだまだ、少ないものの 昔に比べ、生まれつき難病であったり 医療依存度が高い子であっても 在宅で過ごすことが可能になってきています。 小児患者を受け入れる家族に与える影響とは しか […] 続きを読む