無言で動画を撮り続ける家族 トラブル対応 便利グッズの一つ、スマホの対応 今の私たちはスマホを持っているのは当たり前。そのスマホが便利であると十分理解はしているのですが、時々困るなあと思うことがあります。その一つが、看護師が処置中に家族に動画をとられることです。 […] 続きを読む
一日一回のオムツ交換を良しととるか悪いととるか トラブル対応 この題名を見てどう思いますか? 一日一回のオムツ交換では不十分だ、お尻はかぶれる可能性もあるし、尿路感染症のリスクも高まる… 何よりオムツを着用している本人は気持ち悪いだろうし不衛生だと思われる方もいるかもしれません。 […] 続きを読む
認知症対応:訪問看護とコンビニの連携 トラブル対応 認知症の利用者で、一日に何度もコンビニに買い物に行く人がいました。 家族がいるのですが仕事もあるため、日中は利用者と高齢の夫二人だけで過ごしている世帯でした。 そのため誰も買い物をコントロールすることが出来ず、気が付くと […] 続きを読む
訪問看護でのバイタルサインとセクハラの関係? トラブル対応 訪問看護師としてうかがうお家は、核家族もあれば大家族もあります。 また独居老人宅もあれば中年ニートを抱えた老々介護を行う家もあります。 どんなお宅でも、訪問看護の依頼があった場合は、まず自宅の様子をうかがうために、実調を […] 続きを読む
訪問看護における危険管理 トラブル対応 先日訪問看護師が薬の入ったスープを飲まされてわいせつな行為を受けたという事件がありましたね。 この事件は、ある意味私たちの危機管理を問われる大きなニュースになったと思います。 このニュースを受けて、私たちが訪問時どんな声 […] 続きを読む
高齢者住宅の訪問看護で困った患者の事例(エピソード) トラブル対応 最近では、高齢者住宅の中に訪問看護を導入している施設も増えてきました。 高齢者住宅内に訪問看護ステーションがあり、 特に24時間体制で看護師が常駐している高齢者住宅は、人気があります。 60歳以上の介護度の違う高齢者が個 […] 続きを読む
訪問看護事例:不定愁訴の強い利用者について 仕事のお役立ち情報トラブル対応 訪問看護をしていると、中には不定愁訴の強い利用者さんがいます。 検査を行っても何も異常は見つかりません。 しかし、ご本人のお腹が痛い、頭が痛い、おしっこが出ないなどの訴えは止まりません。 異常が見つからなくても、ご本人に […] 続きを読む
訪問看護で受けたクレームの事例とその対応1:言葉遣い トラブル対応 訪問看護に興味のある人にとってトラブルになった事例は知りたいのではないでしょうか? 具体的なクレームはどのような事で発生するのか、 また、その場合、どのように注意したり対処したら良いのか 今回は、訪問看護で実際に起こった […] 続きを読む
訪問看護で体験した高齢者への虐待について 更新日:2019年4月9日 トラブル対応 ニュースでも高齢者の虐待が問題になっている昨今、訪問看護でもそういったご家庭があることは例外ではありません。 今回は訪問看護の現場で働く看護師さんに高齢者の虐待・ネグレストの体験を紹介してもらいました。 訪問看護としてで […] 続きを読む
訪問看護で困った事例 更新日:2019年4月9日 トラブル対応 訪問看護は1人で回るので、 第三者に「言った、言わない」を証明してもらうことや、訪問看護の現場で守ってもらえることは皆無です。 自分の看護師としてのプライドを維持すること、確固たる態度を取ることも重要になってきます。 ま […] 続きを読む