訪問看護の就職面接・転職面接

「10418件」この数字は平成30年度に営業をしている日本全国の訪問看護ステーションの合計数です。
訪問看護ステーションで働きたい、そう考える方が年々少しずつ増えています。
ですが、病院での勤務経験のみでは勤務先がどのようなことをしているのか分かりにくいのも事実です。
勤務するなら希望する業務ができるステーションを選びたいものです。

本記事では、求人情報の見方やチェックポイント、訪問看護ステーションの特徴を押さえるコツを紹介します。

訪問看護ステーションにはどのような特徴があるのか

対応する疾患、力を入れている場所などステーションによって様々です。例を挙げると以下のようなものになります。
1)24時間連絡体制を取り、在宅での看取りを積極的に行う
2)精神疾患対応に力を入れている
3)医療的ケア児(何らかの医療行為が必要な小児)の受け入れている
4)理学療法士等が多く在籍、訪問リハビリテーションに力を入れている

もちろん上記の要件を複数満たしているステーションもあります。看護職員の数が多い、在宅看取りの件数が多いステーションは「機能強化型訪問看護ステーション」と呼ばれます。

求人情報の見方

ハローワークなどの求人情報で確認する項目は以下のようになります。

1.賃金

賃金については多くを語る必要はありません。生活する上で問題ない報酬が得られるステーションを選びましょう。24時間オンコール対応(携帯当番手当)は詳細な金額記載がない事業所が多いです。筆者の知る範囲でも平日500円~3000円と差が大きいです。県によっても平均値が異なりますので、平日1500円あれば手当が多くついている程度の認識が良いでしょう。

運営法人の規模

運営法人は必ず確認しましょう。訪問看護ステーションは法人格がなければ開設できません。
法人格とは、医療法人、福祉法人、株式会社、有限会社、合同会社などになります。
この運営法人を確認する意味は、「訪問看護ステーション業務以外での作業量」を推測できる点にあります。

従業員数の多い医療法人では、法人関係の行事への参加、内部での委員会活動、忘年会、他部署との業務調整など、本来業務から外れる仕事によってストレスが増えるケースがあります。
法人内部での連携、利用者のサービス移行など本当に必要なのかと思うサービスを提供せざるを得ない場合もあります。
規模の大きな法人に勤めるメリットは、経営が安定している可能性が高い点につきます。
定期的な昇給や賞与も最低限は期待できるでしょう。法人によっては研修体制が充実している場合もあります。

合同会社などが運営する小規模なステーションでは、同行訪問による指導回数が少ない、訪問業務が過密になり研修会に参加が難しい、経営面に対する不安が挙げられます。
訪問看護業務に集中できる環境ではありますが、運営法人のつながりによっては慣れない営業活動などが必要になるでしょう。

小規模法人であるが故の自由さ、勤務体系の柔軟性は非常に魅力があり、育児や介護を併せて行う必要がある方には大変おすすめです。

あくまでもそのような傾向にある、という程度ですが事前に情報収集を行い、ご自身の希望する勤務形態や業務内容となるのかを検討しましょう。

3.職員数

職員数の数を見る際に事前に知っておいて頂きたい点は、「訪問看護ステーションの経営は職員数が多ければ多いほど安定しやすい」です。
概ね職員数が5-6人以上雇用しているステーションは黒字となっている傾向にあります。
逆に最低人員数である看護師3名のステーションでは、経営が安定しにくい傾向にあります。

また人員数を増やすには、採用から訪問充足までに必要な人件費を補える収益や資金がある、もしくは今後発展していくための人的な投資に力を入れているステーションであることが推測できます。

以上のことから、常勤換算の職員数はある程度の経営状態を推測する大切な情報といえます。

その他求人情報では得られないが、出来れば知っておきたい情報

1.職場の雰囲気

また訪問看護ステーションは女性の比率が高い職場が多いです。
複数の人間が集まれば問題が生じる場合もあります。可能であれば、一度昼休みなど職員が揃っている状況で事務所へ見学に行くことをおすすめします。職場の活気や職員の雰囲気を知ることも大切です。

2.管理者の人柄

訪問看護では「管理者」の役割が非常に重要になります。
管理者は現場、事務作業、職場内の問題解決と複数の課題を解決する能力が必要です。

管理者と直接面談を行い、信頼に足る人物か、職場の雰囲気作りはどうか、統率力はありそうか。もちろん短時間で把握出来ない部分もあると思いますが、採用後の働きやすさは管理者に掛かっています。

もし面接時に管理者が同席しない場合は、管理者との面談も希望してください。

求める働き方が出来るステーションを探そう

一人でも多くの方が魅力ある職場に出会えるよう、就職してもらった人が働きやすい職場になるよう、我々経営者も日々努力をしています。
訪問看護師は非常に魅力的な業種であり、人の「生きる」を支える今後ますます発展していく分野です。

求人票をチェックする上で大切なことは、「自分の求める働き方」が追及できる場所を探すに尽きます。

その上で、今後ステーションの発展性を考える上で、経営的な観点から求人票を見るコツをお伝えしました。少しでも参考になれば幸いです。

【関連記事】
訪問看護ステーション経営者が教える求人申込(履歴書・面接)の注意点・ポイントの解説
訪問看護ステーションの経営者から見る訪問看護に欲しい人・向かない人の特徴