訪問看護の学び・研修

今回は、あるある!とちょっと笑ってもらえる、訪問看護のお悩みを紹介していきたいと思います。

訪問看護で日々頑張っておられる看護師さん、これから訪問看護を始めようかなと思っておられる看護師さん、どちらにも読んで頂きたいです。ぜひ最後までお付き合いください。

旅行並み?訪問看護師の荷物が多すぎる

訪問看護師の荷物はかなり多いです。私は、前カゴ・後カゴを搭載した電動自転車で訪問看護に回っています。両方のカゴは荷物でパンパンになっています!

訪問看護でなぜそんなに荷物が多いの?と疑問に思われる方にその理由を解説してみましょう。

血圧計、聴診器、酸素飽和度モニター、体温計、記録用紙、文房具、アルコール消毒剤、は基本ですね。A4サイズのバックに収まる量です。

ところが、訪問看護ステーションで預かっている薬、点滴本体と物品、創傷処置用の滅菌ガーゼ類、膀胱洗浄用の蒸留水とピッチャーなど看護物品がかさばってしまう事が多いのです。

更に、水分補給用のペットボトル、タオル、替えの靴下、レーンコートなど訪問看護師自身の私物も持って行かなくてはなりません。

荷物をいかにコンパクトにまとめるか、訪問看護師の悩みです。

利用者さんのマイルール、癖が強すぎる

訪問看護師は、利用者さんのお宅で看護を行います。家にはそれぞれルールがありますね。マイルールの癖が強い場合は大変です。

例えば、

絶対に窓を開けないで欲しい。
ティッシュペーパーはもったいないので使わないで欲しい。
清拭等で使った水は家の外で捨てて欲しい。
ベッド周囲のゴミは触らないで欲しい。

といったマイルールです。こだわり、と言い換えることもできます。

療養環境を整えて、清潔保持するのは看護師の仕事です!は正論です。しかし、マイルールを無視すれば、利用者さん、ご家族が怒って、訪問看護を拒否してしまう事もあります。信頼関係を築きながら、上手く説得できるかが、訪問看護師の腕の見せ所です。

とはいえ、癖の強すぎるマイルールは訪問看護師の悩みの種です。

敵はUV、日焼け止めクリームの消耗が激しすぎる

訪問看護は移動する仕事です。そして、UVは女性の敵です。

訪問看護師は日焼け問題でいつも悩んでいます。春頃になると、日焼け止めサンバイザー、ロング手袋、マスク、サングラス、と完全防備で自転車を飛ばす同業者の姿を見かけます。

日焼けはシミ、シワ、そばかすになるから絶対嫌だ!という美容上の問題が大きいです。そして、日焼けをすると疲れるという問題もあります。

訪問看護師仲間で、おススメの日焼け止めクリームを紹介しあったり、安く手に入るお店をリサーチしあっています。時には、チームでまとめ買いしています。日焼け止めクリームは消耗が激しいのでいくらあっても足りません。

訪問看護師の日焼け問題は、永遠の悩みと言えるでしょう。

電動自転車の充電忘れで冷や汗をかく

訪問看護師の移動手段は、主に電動自転車です。お住いの地域によっては自動車やバイクというところもあるでしょう。訪問先によって、移動手段を使い分けている訪問看護ステーションもあります。

市街地では、電動自転車がほとんどです。よくある悩みが、電動自転車の充電忘れです。

数台ある電動自転車で空いているものに乗っていきます、さて出発!と電源を入れると、バッテリー残25%。
「前に乗った人誰よ、充電しておいてよね」とイラっとします。しかし、「予備バッテリー無いしこのまま出発しちゃえ」と強引に訪問看護に出発します。

そんな時に限って、臨時訪問が入って訪問ルートが延びたり、利用者さんのかかりつけ病院に寄る案件が追加されたりします。電動自転車で走りながら「危ない、バッテリー残量9%!」とヒヤヒヤしてしまいます。

バッテリーの切れた電動自転車は、ただペダルの重い自転車です。上り坂は地獄です。訪問看護師の悩みは尽きません。

急な雨!完璧なレインコートに出会いたい

宅配業、出前のある飲食店で働く方は、天気予報に敏感です。天候によって移動にかかる時間や、注文数が変わってくるからです。訪問看護師も天候にはかなり敏感です。今日明日のみならず、週間天気までチェックしています。

寒くなりそうな日は、着込んでおく。雨が降りそうな日は、あらかじめレインブーツを履いていく。などそれぞれに工夫しています。訪問看護師はレインコート選びにも悩んでいます。

上下セパレートタイプのレインコート。防水性が高く、動きやすいものの、着脱に時間がかかるのが難点です。ポンチョタイプのレインコート。着脱が容易で軽いものの、足元が濡れやすいのが難点です。

コンパクトに持ち運べて、雨が降ればサッと着れる。動きやすくて、防水性が高い。私は、そんなレインコートに出会うため試行錯誤しています。

急な雨にも完璧に対応できるレインコートに出会いたい!訪問看護師の悩みです。

お悩み紹介のまとめ

いかがでしたか?あるある!と共感して頂けたら嬉しいです。訪問看護にまつわる、ちょっと笑える悩みの紹介でした。

訪問看護で、職場の人間関係、他職種との関り、働き方に関するシリアスな悩みも数多くあります。他の記事で、紹介していきたいと思いますので、ぜひ引き続きご購読下さい!